
🏠神栖市Z様邸|屋根上の八木式アンテナを新品に交換しました📡
こんにちは、住宅サポートです😊
今日お届けするのは、茨城県神栖市(かみすし)のZ様邸で行った八木式アンテナ交換工事の一日です!
海沿いの神栖市は、潮風による塩害や金具の錆びなど、アンテナにとって過酷な環境にあります 。
しかも、東京スカイツリーや常陸鹿島・神栖中継局の電波が市内全域でしっかり受信できる良好な電波環境。ただし塩害対策が施工ポイントとなるエリアです 。
📞「強風でグラグラ揺れて不安…」ご依頼のきっかけ
お電話をくださったのはZ様。
「強風が吹くとアンテナが揺れて、本当に落ちそうで怖いんです…」と不安そうにご相談いただきました。
築15年が経過したご自宅の八木式アンテナは、
- 支線が緩み
- 支柱根元に赤錆
- 素子部分に歪みが見られる状態😣
映像にもノイズが出始めていたため、「倒れる前に交換したい」とのご要望でした。
🔍現地調査で見つかった劣化ポイント3つ
- 赤錆びた支柱と緩んだ支線:海風による塩害の典型的な症状。
- 素子の歪み:映像ノイズにつながる原因。
- 支線の緩みで傾きを確認:強風ごとに揺れているような状態で、倒壊の危険も⛑
Z様:「見た目以上に劣化が進んでるんですね…よくここまで頑張ってくれたんだなぁ」
✅交換アンテナは「DX八木式アンテナ」で決定!
塩害環境かつ強風の影響にも耐えるため、以下の内容で交換を進めます👇
- DXアンテナ製 八木式UHF(20素子):電波受信性能の高さが魅力
- ステンレス製支柱・支線×4本:錆びに強く耐久性◎
- 亜鉛メッキ+防錆屋根馬:台風にも耐える設計
価格面・安心面を重視されたZ様も、「八木式でじゅうぶん、何より安心ですね」と即決してくださいました😊
🔧施工手順と安心ポイント
- 古いアンテナ撤去:錆びた金具を慎重に緩め、撤去
- 下地・瓦のチェック:劣化や浮きは見当たらず、安心材料に
- 屋根馬・支柱設置:水平・垂直を精密に調整
- 支線×4本張り:風に強い仕様で固定
- 新品八木式アンテナ取り付け:指向性調整しつつ最適な向きへ
- 配線の防水処理:テープ巻きと収縮チューブでしっかり保護
📡電波測定・テレビ視聴テストもクリア!
交換後の地デジ電波測定では、すべてのチャンネルで60〜65dBμVを確保。
テレビ映像もチラつきやノイズは完全に解消、本当にクリアです!
Z様:「映像がこれだけくっきりになるとは…やって良かったです😊」
📺作業後の映像テストは「スッキリ映ってます!」
リビングのテレビ(55インチ)でチャンネル再スキャン。
映像は一発で映り、ノイズや途切れなし!
以前よりはっきり、安定した画質になったとZ様も満足気😊
Z様(ご主人):「心配してたノイズが解消されて…これで安心してテレビを楽しめます!」
🌊神栖市の電波事情と塩害環境
神栖市は東京スカイツリーや周辺中継局から良好な電波が届く地域ですが、海に近いため潮風による塩害と金具・支線の錆びやすさが課題です。
- 支線や支柱の錆びは強風で緩みやすく、アンテナ倒壊のリスクが高まります。
- 神栖市では屋根上アンテナの定期的な点検をおすすめしています。
今回のような交換工事では、ステンレス製支線・亜鉛メッキ屋根馬を使うことで、塩害にも強く、長期的な維持が可能になりました✨
💬よくあるご質問(Q&A)
Q1:支線なしでも大丈夫?
A:強風地域では支線は必須。支柱だけではすぐに傾く可能性があります。
Q2:今後デザインアンテナに変更したい?
A:電波環境が良いなら可能です。ただ、塩害リスクや外壁の素材も含め検討が必要になります。
Q3:次回の点検はいつ?
A:海沿いエリアでは5年ごとの点検と支線張り替えがおすすめ。メンテナンス時期の目安になります。
🌟Z様のリアルなご感想
奥様:「交換して本当によかった!見た目もスッキリ、メンテナンスの安心感もあって、家族みんなで安心してテレビ見られるようになりました😊」
ご主人:「費用はかかったけど、後悔なし。次回はBSもお願いしようかな、なんてね(笑)」
🔧まとめ:屋根を守る、テレビを守る、安心の施工
Z様邸のように、海風による塩害で劣化が進んだアンテナは、画質だけでなく住まいの安全にも影響します。
屋根上の傾きや錆びが見えたら、それは交換のサインかもしれません。
「テレビの映りが悪い」「アンテナが傾いてきた」そんなサインを見つけたら、ぜひ住宅サポートにご相談ください!
🔍 点検・お見積もりはすべて無料です😊
▶ 詳しくはこちら → https://jyusapo.com