
🏠小美玉市K様邸|錆びて倒壊したアンテナの交換工事📡✨
こんにちは、住宅サポートです😊
今回は茨城県小美玉市のK様邸で行った「倒れてしまったアンテナの交換工事」の様子をご紹介します!
アンテナといえば、屋根の上にピシッと立っているのが当たり前。
でも長年の風雨や雪、そして日差しにさらされるうちに、少しずつ劣化が進んでしまうこともあるんです😥
そしてある日突然、こんな姿に…👇
(※上記写真、屋根に倒れ込んでしまったアンテナの様子📸)
📞「あの…アンテナが倒れてしまったようなんです」
K様からお電話をいただいたのは、ある曇り空の日の朝のことでした🌥️
「朝、ふと外を見たら、アンテナが…屋根の上で倒れてて…😰」という、緊迫した声。
奥様が洗濯物を干そうと外に出た際に、たまたま屋根上に異変を見つけたそうです。
「今のところテレビは映ってるんですけど、見た目が完全におかしくて…危なくないか心配で」
とのことで、急遽その日の午後に現地へ向かうことに🚗💨
どんより曇り空のもと、現地調査スタート
K様邸に到着したのは、午後の早い時間。
空はどんよりとしたグレーに染まり、風も少し強めに吹いていました🌫️
「こんにちは、すみません急にお願いしちゃって」
とK様ご夫妻が迎えてくださり、屋根の様子を確認できる場所までご案内いただきました。
そして目に飛び込んできたのがこちら👇
🔧 錆びた支柱が曲がり、アンテナ本体が屋根に倒れ込んでいる
🔩 ステー線の1本はすでに外れている状態
⚠️ 屋根材には今のところ傷はなく、倒れた先も安全
「これは…よく今まで倒れずに耐えていたなぁ」と、思わず声が出るほどの状況でした😳
🧑🔧「交換ですね、これは…」とお伝えした理由
ご主人も屋根を見上げながら、「やっぱりだめですかね」と不安そうにおっしゃいます。
築年数は約20年、アンテナは新築時からのままとのことで、
📆 すでに20年以上が経過
🌧️ 風雨によるサビ進行が著しい
📉 映像に影響は出ていないが、再度倒れるとリスク大
という判断から、既存アンテナは撤去し、新たに交換することをご提案しました。
「やっぱり交換ですか。でも…費用ってけっこうかかりますか?」と奥様。
この点も正直にお伝えし、
✅ 古いアンテナの撤去・処分
✅ 新しいUHFアンテナの設置
✅ テレビの電波チェック込み
でご提示したところ、「それでしっかり直るなら、ぜひお願いします!」と快諾いただきました😊
アンテナ撤去作業からスタート!
まずは慎重に、倒れたアンテナの撤去作業を行います。
ステー線を緩め、支柱を固定していた金具を取り外し…古いアンテナを解体🔧
この時点で、支柱の根元は完全にサビが進んでいて、指で触ると表面がポロポロと剥がれるような状態。
ここまで劣化していると、風速20m以上の風が吹いたら落下の可能性もありました…💦
「本当に早めに見つけてもらえてよかったですね」とお伝えすると、
「そうですよね…テレビが映ってるから安心してたけど、外から見てゾッとしました😨」とK様。
こうしたケース、実は非常に多いんです。
テレビが映っていれば「まぁ大丈夫かな」と思ってしまうのが自然な反応ですが、
見えないところで劣化は進んでいることも少なくありません⚠️
📡新しいUHFアンテナの設置
撤去が完了したあとは、いよいよ新しいアンテナの設置作業です🛠️
今回ご提案させていただいたのは、DXアンテナ製のUHFアンテナ(14素子タイプ)。
地デジ用として十分な受信能力を持ち、しかもサビに強いアルミ合金とステンレス部材で構成された耐候性の高い製品です✨
📍ポイントは以下の通り👇
- 支柱にはステンレス製のマストを使用し、サビ対策を強化💪
- ステー線は4方向に新品張替え。テンション調整を入念に
- アンテナ方向はスカイツリー方面に精密に調整し、受信レベルを最大化📶
📡設置後の電波測定では…
【地デジ:NHK総合】→ 62.5dBμV
【日テレ・TBS・フジ】→ 60〜64dBμV
十分な強度・安定度を確保できました😊✨
📺映像復旧とお客様の反応
いざ、テレビに接続してチャンネルスキャン🎬
地デジ放送が次々に映し出される様子を見ながら、K様ご夫妻の表情がどんどん明るくなっていきました🌈
「映ってる!しかも前より綺麗に感じますね✨」
「これで安心できます、本当に助かりました😭」
特にご主人は、以前からテレビにブロックノイズ(映像がガクガクする症状)が出ていたとのことで、
「今思えばアンテナがだいぶ弱ってたんですね」と納得のご様子でした。
小美玉市の地デジ電波傾向
ここで少し、小美玉市周辺の地デジ電波事情についてご紹介します📶
小美玉市は、東京スカイツリーからの電波が比較的良好に届くエリアです。
しかし、以下のような注意点もあります👇
✅ 平野が多く一見電波状況が良さそうでも、
・周囲の農業用倉庫
・大型施設や住宅の影
などによって、部分的に反射や遮蔽の影響が出る場合があります。
✅ また、古いアンテナのサビ・劣化による受信不安定も要注意⚠️
今回のK様宅も、周辺環境は問題ありませんでしたが、アンテナ自体の劣化がトラブルの原因でした。
やはり10年以上経過したアンテナは、プロの目で点検しておくと安心です😊
💬Q&A|アンテナ修理・交換のよくあるご質問
最後に、今回の内容に関連するQ&Aをご紹介します!
Q:アンテナってどれくらいの年数で交換した方がいいの?
🅰️ 一般的に10〜15年が目安です。特にサビや傾き、テレビの映りに不調を感じたらご相談ください。
Q:アンテナが倒れても、テレビが映ることってあるの?
🅰️ はい、完全に外れていない限り映るケースもあります。ただし非常に不安定で、
突然映らなくなるリスクが高いため、早めの点検・対応が安心です⚠️
Q:一緒にBSアンテナも付けられる?
🅰️ もちろん可能です😊 UHFアンテナにBSアンテナを組み合わせる「混合工事」もよくありますよ!
Q:点検や見積もりって有料ですか?
🅰️ 住宅サポートでは、すべて無料で行っております!📞✨
🌸さいごに|「見えない危険」に気づけた安心感
K様ご夫妻は最後に、こんなことをおっしゃっていました。
「テレビが映ってるから安心してたけど、まさかこんなに劣化してるとは思ってなかったです」
「でもこれで安心してテレビが見られるし、何よりホッとしました😊」
屋根の上のアンテナは、ふだん目にすることが少ない分、異変に気づきづらい場所。
でも、ほんのちょっとしたきっかけや違和感が、実は大きなトラブルの前兆かもしれません。
住宅サポートでは、そんな「気づき」に寄り添いながら、
地域のお客様に安心と笑顔をお届けするお手伝いをしています✨
📞アンテナの不具合・点検・交換に関するご相談は、
お気軽に住宅サポートまでお問い合わせください!
また次回の現場レポートもどうぞお楽しみに📡☺️