【取手市】テレビアンテナ工事

2025年6月30日
茨城県取手市テレビアンテナ設置工事

🏠取手市T様邸|ケーブル卒業!地デジ&BSアンテナ設置工事📡✨

こんにちは、住宅サポートです😊
本日は茨城県取手市のT様邸にて行ったケーブルテレビからの切り替えで、地デジ・BSアンテナを新規設置した際のエピソードをお届けします♪


「もうケーブル、いいかなって思って」📞

T様からご連絡をいただいたのは、ある春の日の午後でした。
お電話口で開口一番、T様はこうおっしゃいました。

「長いことケーブルを使ってるんですけど…最近あまりテレビを見なくなって。もう解約しようかと思ってて」

お話を伺うと、もともとはお子様も含めて家族みんなでBS・CSも楽しんでいたとのこと。
でも今では、テレビはリビングの1台だけ。見ているのは地上波と、たまにBSくらい。

「これで毎月4,000円以上って、ちょっともったいない気がしてきてねぇ😅」
「でも映らなくなるのも困るし、アンテナって本当にちゃんと映るんですか?」

そんなご不安を払拭すべく、まずは現地調査からスタートすることになりました😊


現地訪問☀️ 太陽光パネルと美しい屋根が印象的✨

T様邸にお伺いした日は、見事な快晴☀️
青空が澄み渡り、春風が心地よく吹く一日でした。

玄関先に出てきてくださったT様ご夫妻はとても穏やかでにこやか。
「今日はよろしくお願いしますね」と奥様も笑顔でお出迎えくださいました。

さて屋根に目を向けると、そこには立派な太陽光パネルが一面に設置されたスレート屋根が!

「このパネルがあると、アンテナって付けられないんじゃないですか?」
とT様は少し不安そうでしたが、実はこれ、むしろ良い電波の目安になることも多いんです。

というのも、太陽光パネルを設置するには十分な日照が必要=障害物が少なく、
電波の通り道も開けていることが多いからなんです🌞📡


設置場所の選定と方角チェック🧭

アンテナ設置にあたっては、
☑️ 電波塔(スカイツリー)の方向
☑️ 屋根の傾きや構造
☑️ 太陽光パネルとの距離
☑️ 落雷リスクや固定強度

などを慎重に確認していきます👀

今回は、屋根棟の中心部に設置スペースがしっかり確保できていたため、
太陽光パネルにも干渉せず、かつ電波方向にも正対できる位置を選定することができました👍

「ここなら、バランスよく付きますし、風にも強くて安心ですよ」とお伝えすると、
T様ご夫妻も「なるほど〜!そういうところまで見てくれるんですね✨」とホッとされているご様子。


そしていよいよ施工開始💪📡

採用したアンテナは次の2種類👇

🔸地デジ(UHF)アンテナ
14素子の八木式アンテナで、スカイツリー方向に向けて指向性高く設置。
美しい銀色の素子が青空に映えて、とてもスマートな見た目でした✨

🔸BSアンテナ(パラボラ型)
DXアンテナ製のホワイトモデルを、南西方向に角度調整してしっかり設置。
BS・CS放送がしっかり映るよう、仰角・方角ともに測定器で数値を確認しました📏

設置後はステー線で四方向をしっかり固定。
風の強い取手市でも、ぐらつきのない安定設置となりました👏

📺映像確認…ついにその瞬間が!

アンテナの設置と方向調整が完了したところで、いよいよテレビへ接続📺✨
テレビの設定画面から「チャンネルスキャン」をスタートすると、画面がどんどんチャンネルを拾っていきます。

NHK総合、Eテレ、日テレ、TBS、テレ朝、テレ東、フジテレビ…
続いてBSも――
BS朝日、BSフジ、BSジャパン、WOWOW(※一部契約チャンネル)などなど…

「映った!!😳✨」
「ちゃんと全部出てますね!」

と、画面を見つめながらT様ご夫妻がぱっと笑顔に😊

「ケーブルよりきれいかも?…なんて(笑)」
と奥様が冗談交じりにおっしゃるほど、画質も安定。
地デジの信号レベルは58〜65dBμV、BSはしっかりと90前後で安定していました📶


💬ご家族のリアルな声にほっこり😊

「最初、アンテナってどうなんだろうって不安だったけど…」
「これで月々の支払いが無くなるって、やっぱりありがたいですね」

実際、ケーブルテレビは契約内容によっては年間で5万円〜7万円の出費となることも。
今回の設置費用はおよそ6万円程度だったため、1年〜1年半ほどで“元が取れてしまう”計算になります💰✨

「ちょっとした節約のつもりが、思った以上に大きいなぁ〜😳」
そんな実感をこめたT様のつぶやきが、とても印象的でした。


📍取手市周辺の電波事情について🗺

取手市は、スカイツリーからおよそ45〜50kmほどの位置にあり、
広範囲に平坦な住宅地が続くことから、電波の通りは非常に良好なエリアです📡

ただし以下のような点には注意が必要です👇

✔️ 近隣に大型倉庫や高層建築がある場合、反射や遮蔽により電波品質が落ちることも
✔️ JR常磐線周辺や市街地ではマンション影などの影響が出る場合も

今回は太陽光パネルが導入されていたことから、
「屋根上がすでに日当たりと見通しが良い証拠」で、
結果的にアンテナ設置には最適の環境だったと言えるでしょう🌟


🤔Q&Aコーナー|よくいただくご質問

Q:太陽光パネルがあってもアンテナって付けられるの?
A:はい!太陽光パネルを避けた屋根棟や外壁・軒下など、さまざまな設置方法があります😊

Q:台風のときにアンテナって大丈夫?
A:耐風設計の金具・ステーでがっちり固定していますので、通常の気象条件であれば心配ありません!

Q:BSアンテナだけ追加したい場合も対応できる?
A:もちろんです♪既存のUHFアンテナにBSだけ後付けで追加する施工もよくあります📡

Q:アンテナの寿命ってどのくらい?
A:使用環境によりますが、一般的に10年以上は問題なく使用できます。トラブルの際も修理・交換対応いたします👌


🌈まとめ|「ちょうどいい暮らし」への一歩✨

T様ご夫妻が今回選んだのは、“便利さ”よりも“心地よさ”を選ぶ暮らし方でした😊
不要な契約を整理し、無理のないコストでしっかりテレビが見られる。
その選択肢が、「アンテナ設置」という形で実現しました。

「思ってたよりずっと簡単だったし、もっと早くやればよかったかも」
最後にそんな言葉を残して、T様ご夫妻は明るく手を振ってくださりました✨

私たちもその笑顔を見られて、とても嬉しい気持ちで現場を後にしました☺️


📌住宅サポートでは、取手市をはじめ茨城県内全域で
無料の電波測定&お見積もりを行っています!

「うちもアンテナにしたいかも?」という方は、ぜひお気軽にご相談ください📞
▶ 詳しくはこちら → https://jyusapo.com

最後までお読みいただき、ありがとうございました📡✨