【笠間市】テレビアンテナ工事

2025年6月25日
茨城県笠間市E様新築物件、デザインアンテナ黒+BSアンテナ白新規設置工事

🏠笠間市E様邸|新築ブラック外壁に黒デザインアンテナ+白BSアンテナ新規設置工事


こんにちは、住宅サポートです😊
今日は、笠間市に完成したばかりのE様邸で行ったアンテナ設置工事の一日をご紹介いたします。
今回の現場は新築のお宅で、外観にとてもこだわりを持っていらっしゃるご夫婦。テレビが映ればそれでいい…ではなく、「美しく、目立たず、しっかり映る」アンテナを目指しての設置でした✨


ご相談は“突然”に📞

E様から最初にお問い合わせをいただいたのは、ある晴れた午後のこと。
「こんにちは、ちょっとお尋ねしたいんですが…黒い壁に付けられる、黒いアンテナってありますか?」
電話の向こうから、やや不安げな声が聞こえてきました。

お話を伺うと、
・引越しまでにテレビが映るようにしたい
・外観に合うアンテナがいい
・BS放送も見たい

とのこと。特に「屋根に骨みたいなのは絶対イヤなんです😅」という奥様の一言が印象的でした。
黒い外壁にこだわりのアイアンポーチ。そこにあの“魚の骨”タイプのUHFアンテナを乗せてしまうと、せっかくのデザインが台無しになってしまうのは、私たちも重々承知です💦


ご挨拶とお打ち合わせ🏡

当日、E様邸の前に到着すると、そこにはまるで雑誌に出てくるような美しい佇まいの新築住宅が…✨
ブラックのガルバリウム外壁に、木目とアイアンが絶妙に溶け合い、とてもシックで現代的な印象。

「こんにちは〜!よろしくお願いします😊」と明るく出迎えてくださったご夫婦に安心しつつ、さっそく外壁と配線ルートを一緒に確認していきます。

ご主人:「目立たないアンテナが希望なんですけど…黒い四角いアンテナとかあるんですか?」
私:「はい、黒のデザインアンテナがございます!薄型で、遠目にはほとんどわかりませんよ✨」

奥様:「でも…BSの丸いやつが白しかないってネットで見たんですけど、白って浮かないですか?」
私:「実は、壁面の高さや角度によっては、白がアクセントになって逆に映えることもあるんですよ☺️」

現地で実物のアンテナを持ってきて、実際に壁に当ててみると…
ご夫婦:「おぉ〜意外といい!むしろおしゃれかも!」

と、その場で笑顔に。こういう瞬間が、私たちにとって一番うれしいんです😊


壁の中は見えないけれど…👀🔦

新築住宅では特に慎重になるのが、「どこにビスを打てるか」という点。外壁の中には“胴縁”という下地がありますが、それを正確に探し出さないと、防水性や構造に影響が出ることも。

E様邸では、金属系の胴縁が縦方向に配置されていることを確認できたので、それに合わせてアンテナの取り付け位置を決めていきます。

アンテナを付けられる“ベストポジション”を割り出し、墨出し完了!

地デジ・BSともに良好な受信が見込め、かつ目立たず配線も最短で済む、理想的な位置が見つかりました📐✨


電波測定と方角確認📡

アンテナ工事において一番大切なのは、もちろん“電波の入り”です。
笠間市は地形的に比較的受信しやすいエリアですが、山や建物の影響で思わぬ反射波が出たり、急に弱くなる場所もあります。

スカイツリー方向からの地デジ電波は安定しており、測定器のレベルは55〜60dBμV。ブースター無しでも十分映るレベルです✨

そしてBSは仰角約38度。南西方向に遮るものがなく、C/N値も高く安定していることを確認。E様邸は新しい造成地で周囲も比較的開けているため、衛星電波もとてもきれいに届いていました🌐

ここまでくると、あとは取り付け作業のみ!
お二人も「この位置にしましょう!」「黒と白のバランス、ちょっと楽しみです」とワクワクした様子で、いよいよ作業に移ります💪✨


壁面への取り付け作業スタート🛠️

まずは胴縁に合わせた金具固定から。
黒いビスを黒い外壁にまっすぐ沈めると、頭がほとんど見えません。インパクトドライバーの金属音が響くたび、「おぉ〜」とご主人の小さな歓声が耳に届きます😊

黒デザインアンテナをフィット🖤

フラットなパネルを金具に滑り込ませ、手で軽く押すと“カチッ”と心地よいクリック音。ここからはミリ単位で方位を調整。測定器のバーが緑からオレンジ、そして力強い青に変わった瞬間、受信レベルはしっかり60dB代へ。
「まるでパズルの最後のピースをはめたみたい!」と奥様が笑顔☺️

白いBSパラボラをアクセントに🤍

地デジパネルのすぐ下へ、45cmの白い円を重ねます。黒い壁に白いハイライトが生まれ、昼間の外観にリズムが生まれました。仰角と方位角の調整は数度単位、BERがゼロになったところで固定。パラボラ裏側のケーブルガイドに黒い同軸を収めると、正面からは線がまったく見えません✨

すべて4K8K対応で統一しているので、将来テレビを増やしても追加工事は最小です。


いざ映像チェック📺

テレビを起動してチャンネルスキャン。
リモコンを押すごとに現れるくっきり映像に、ご夫妻はまるで映画館に来たかのようなリアクション。

  • 地デジ全チャンネル:ノイズゼロ・音声クリア
  • MXや地方局:ブロックノイズなし
  • BS4Kチャンネル:立体感ある色合い

ご主人は早速サッカー中継へ、奥様は4K映画枠をチェック。「夜が待ち遠しい〜!」と目を輝かせていました✨


よくある質問コーナー❓💬

Q1 黒いアンテナは熱で壊れやすくない?
A 内部アルミ放熱板とUVカット塗装で温度上昇を約7℃抑制。真夏でも利得変動±0.5dB以内に収まります👌

Q2 白いパラボラが黄ばんだら困りませんか?
A 防汚フッ素コートで雨水が汚れを流すセルフクリーニング仕様。年1回水洗いすれば美白をキープ🤍

Q3 壁に打ったビスから雨漏りしない?
A 胴縁を正確に貫通し、頭を変性シリコンで完全シール。外壁メーカーが認める工法なので安心です✨

Q4 雷が落ちたらどうなる?
A 屋根上設置より壁面は落雷確率が低下。さらにブースター電源部に避雷素子入りサージアレスタを組み込み、雷サージを吸収しています⚡️

Q5 4台に増設しても映る?
A 利得33dBのブースターと6分配器を採用。信号余裕度が高く、ケーブル延長だけで最大6台まで安定視聴📈

Q6 BSアンテナは黒にできないの?
A 黒モデルは受注生産で2〜3週間。今回は納期優先で白を採用しましたが、将来パネルだけ黒へ交換可能です🖤


笠間市の電波傾向メモ🗺️

笠間市は盆地状で南東方向が開け、スカイツリー波を受けやすい環境。ただし笠間稲荷神社付近は谷地形で反射波が多く、屋根上+ブースター推奨。新興住宅地なら今回のような壁面設置で十分。壁面は二階以上・南〜南東面がベストです👍


エンディング😊

黒いフラットパネルと白いパラボラ。遠くから眺めると、壁にモノトーンのアクセントが浮かび上がり、まるで外観の一部。
引越しの夜、リビングで最初の映画を観ながらE様ご夫妻が交わす乾杯の音が、きっとアンテナにも届くことでしょう🍻

住宅サポートは笠間市をはじめ茨城県全域で、外観と受信性能を両立するアンテナ工事を行っています。電波調査・お見積もりは無料。どうぞお気軽にお声がけください😊

▶ ご相談はこちら → https://jyusapo.com

今日も最後までお読みいただきありがとうございました📡✨