【つくば市】テレビアンテナ工事

2025年6月22日
茨城県つくば市地デジアンテナ交換

☀️【施工日記】つくば市T様邸にて、屋根上地デジアンテナの故障による交換工事を行いました📡📺

こんにちは、住宅サポートです😊
今回ご紹介するのは、茨城県つくば市梅園にお住まいのT様邸での、地デジアンテナの交換工事です。

お電話をいただいたのは、6月のある晴れた朝のことでした📞
「最近、テレビの映りが急に悪くなってしまって…。NHKや日テレは映るんですけど、他の局がガサガサしたり、映らなくなったりして困ってるんです💦」
と、少し不安そうな口調でお話しくださいました。


📺 テレビの映りが不安定になった原因は?

T様のご自宅は築約18年の二階建て。これまで特に不具合もなく、テレビも問題なく見られていたとのことでしたが、最近になって突然一部のチャンネルでノイズが出たり、映像が乱れたりするようになったとのことでした。

「まずはテレビの設定をリセットしてみたんです。でもダメで…。次に配線を触ってみたりもしたんですけど、それでも直らなくて」と、T様はご自身で原因を探ろうと色々試されたようです。

最終的に、「もしかして、アンテナの方が原因なんじゃないかな…」と考え、インターネットで業者を検索され、弊社にご連絡をくださったそうです✨


🏡 現地調査に向かいます!

ご相談を受けた翌日、私たちはT様のお宅へ向かいました🚐
つくば市梅園エリアは住宅が多く、道路も広めで、工事車両の駐車にも困らないエリアです。近年は新築戸建ても多く、地域の電波事情も少しずつ変化してきている地域です。

お伺いした当日も晴天☀️
T様は玄関先でにこやかに迎えてくださり、まずはリビングで状況をヒアリング。

「特定のチャンネルだけが映らなくて。あと、雨が降った日や、風の強かった日の翌日に特に映りが悪い気がします」とのこと。

このお話を聞いて、私たちは真っ先に「アンテナ本体のズレや劣化」が疑わしいと判断しました。


👀 屋根の上のアンテナを確認!

屋根上に設置されていたのは、15年前に建てた際に取り付けた八木式アンテナ
近くで見ると、見た目には大きな異常はないように見えましたが、詳しく確認してみると…

  • 支柱の根元がやや傾いている
  • エレメント(アンテナの細い棒のような部品)が一部変形
  • 支持ワイヤー(ステー線)が一本外れている
  • 接続部にサビと腐食が見られる

さらに、専用のレベルチェッカーで電波を測定してみると、
主要チャンネルで受信レベルが平均値の半分以下となっており、
一部のチャンネルでは完全に受信不能の状態でした📉

「これは完全にアンテナの不調が原因ですね」とお伝えすると、T様も
「やっぱりそうでしたか…。でも、屋根の上って見えないから、こうしてチェックしてもらわないと全然気づけませんでした😅」と納得されていました。


🛠 修理か?交換か?T様のご判断は…

ここまでの調査結果をもとに、T様に二つの選択肢をご提案しました。

  1. 現在のアンテナを固定し直して部分補修で使用を継続
  2. 劣化箇所が多いため、アンテナ本体を丸ごと交換する

T様は少し考えた後、はっきりとこうおっしゃいました。

「せっかく来てもらったし、またすぐ不具合が出るよりは、しっかり交換してもらった方が安心ですよね。それでお願いします😊」

ありがたいお言葉です✨
それではということで、今回は八木式アンテナに交換する方向で準備を進めることになりました。

📦 交換に選んだアンテナとその特長

今回、T様邸で交換したのは、標準的なUHF八木式アンテナです。
T様からは「コストはできれば抑えたいけれど、普通にテレビが見られるようになればOKです!」というご希望をいただいており、私たちもそのご意向を踏まえて、**高性能というより“ちょうどよい性能と耐久性を兼ね備えた標準タイプ”**をご提案しました😊

このアンテナは、特殊なオプション機能こそありませんが、地デジ視聴に必要な機能をしっかり備えており、屋根上設置として多くのご家庭に選ばれている一般的なモデルです。


主な特長は以下のとおり👇

  • 受信感度の安定性
     関東地方全域のUHF地デジチャンネルに対応し、スカイツリー方面からの地デジ電波をしっかりキャッチ。一般家庭にちょうど良い受信性能です📺
  • シンプル構造で長持ち
     可動部が少なく、壊れにくい構造。15年前のアンテナよりも軽量・高耐久な素材が使われており、長期間の使用でも安定しています。
  • リーズナブルな価格帯
     高価格帯モデルと比べて手ごろな価格で設置可能。必要な性能をしっかり満たしつつ、予算にやさしいのも魅力です💰
  • 一般的な地デジ視聴に最適
     高層ビルや山間部のような特殊環境でなければ、十分に活用できる性能。都市近郊や住宅地では特に安定した人気があります。

T様も「こういうタイプが一番使いやすくて安心かもしれませんね!」と笑顔で納得されておりました😊
必要な性能をしっかり持ちつつ、コストを抑えた標準モデルは、多くのお客様に選ばれているアンテナです📡✨ったく違うんですね!」と、T様も感心されていました😊


🔧 いよいよアンテナの交換作業へ

既存アンテナの撤去から新しいアンテナの設置まで、すべての工程はおよそ1時間ほどで完了します。

まずは支柱と金具を外し、古いアンテナを安全に撤去。
劣化していたケーブルも新しい耐候性の高い同軸ケーブルに取り替えます。
屋根材を痛めないように慎重に新しい固定金具を設置し、そこに新しいアンテナをしっかりと取り付けていきます。

その後、最も重要なのがアンテナの方向調整作業です。
ほんの数度の違いで電波の受信状況は大きく変わるため、
専用のレベルチェッカーを使用して、スカイツリー方面の電波を最も強く受信できる方向に精密調整します📐📊

ベランダから作業の様子をご覧になっていたT様が「おお〜、まるで職人技ですね😲」と声をかけてくださったのがとても印象的でした。


✅ 映像チェックとT様のご感想

作業が完了したら、いよいよテレビの設定へ📺

全チャンネルを再スキャンし、映像・音声のチェックを行います。
結果は――

  • NHK総合・Eテレ
  • 民放キー局(日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日・テレ東)
  • 東京MX・茨城放送(IBS)など

すべてのチャンネルでクリアな受信が確認できました✨
ブロックノイズもなく、受信レベルは非常に安定。T様の笑顔が印象的でした😊

「いやぁ、見違えるようにキレイになりました!
今まで“テレビが悪いのか?”と思ってたけど、まさかアンテナだったとは…。
こうして原因をちゃんと説明してくれて、交換もスムーズで、本当にお願いしてよかったです!」と、
ありがたいお言葉までいただきました🌈


📚 アンテナの寿命と点検のすすめ

今回のように、アンテナは見えない場所に設置されている分、劣化に気づきにくいのが特徴です。

一般的に、屋外用のアンテナの耐用年数は10〜15年程度とされており、
以下のようなサインが出たら、点検のタイミングです👇

  • 特定のチャンネルだけ映らない
  • 雨や風のあとにノイズが増える
  • 屋根上のアンテナが目視で傾いている
  • BS・CSが映らない

弊社では、点検・見積もりは無料で行っておりますので、
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください😊


🗾 つくば市の電波環境と注意点

つくば市は、東京スカイツリーからの電波が比較的安定して届くエリアです📶
とくに梅園や松代・花畑地区は建物の密集も少なく、電波状況は良好。

ですが、近年は新築住宅や集合住宅が増えたことで、
「数年前まで映っていたチャンネルが急に映らなくなった」
「新しく引っ越してきたら電波が弱かった」などのご相談も増えています。

これは、**建物の位置や高さ、電波の遮蔽物(例:隣家の壁・樹木など)**が関係しているため、
どんなに良いアンテナを使っていても、設置場所や角度が適正でないと本来の性能を発揮できません⚠️

住宅サポートでは、地域の電波地図や周辺環境のデータをもとに、
最適なアンテナ機種と設置角度をご提案しております。


📣 最後に

T様、このたびはアンテナ交換工事をご依頼いただき誠にありがとうございました✨
15年以上お使いだったアンテナをしっかり交換し、また長く安心してテレビを楽しんでいただける環境をご提供できたこと、私たちも本当に嬉しく思います😊

住宅サポートでは、つくば市をはじめ茨城県全域でアンテナの点検・修理・交換に対応しております📡

  • ご相談・見積り無料
  • 明確な料金提示と丁寧な説明
  • 不要な工事の押し売りゼロ

「テレビの映りが最近おかしいかも?」
「アンテナっていつ交換すればいいの?」
そんな小さな不安でも、お気軽にご相談ください📞

▶ ご相談はこちら → https://jyusapo.com

それではまた、次回の施工レポートでお会いしましょう😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました📺📡✨